こんにちわtamaです^-^
昨今流行りで店舗もかなり見かけるようになった24時間フィットネスクラブ・ジムですが、エニタイムの勢いすごいですね。
今日はエニタイムフィットネスについて書いていきたいと思います。
Contents
エニタイムの新店舗
エニタイムの新店舗出店計画のページですが、出店予定の数がすごいです。
全国でバンバン増えていっています。近くに出店されていませんか?
また、今までなかった地域にも出店していっているので、もう征服していってる勢いですね。
大手フィットネスクラブよりも店舗数多いですから、どこ行っても汗を流せるっていうのはとても便利です。
実家に帰った際も近くにあれば利用できますね。
ただし、入会後ひと月間は入会店舗の使用のみとなっている点にご注意ください。
フィットネスクラブランキング
次に見てほしいのが、ビジネスITのこのグラフです。
出典:https://www.sbbit.jp/article/cont1/33003
これはグローバルなジムのランキングですが、
エニタイムだけ、売り上げに対して店舗数の数がおかしなことになっています。
これはつまり、いかにコスパに優れていて、かつどこにでもあるということを示していると考えられます。
また、店舗によって設備に差はありますが、かといって大きく差があるわけでもないので、特に気軽に通えるという点に重きを置いた場合はこれ以上のものはないとも言えます。
エニタイムフィットネスの料金は?
エニタイムフィットネスの料金は、主に使っている店舗の料金が適応されます。
そして、店舗によって多少のばらつきがあります。
例えば長期出張で海外のものを使用し続ければ、海外の料金が適応されるはずですが、同数の場合とかはちょっとわからないです。
今まで見た店舗は、おおむね7000円前後の料金設定となっていました。
施設の充実さは?客層は?女性はどうなのか?
施設の充実度合いは、かなり店舗によるようです。
マシンメインのところもあれば、フリーウェイト推しのところ、カーディオメインのところもありました。
自分が通う予定のジムに一度見学にいって確認されるのがよいと思います。
客層に関しては、通っていた当時は悪いと感じていたのですが、別のジムに通って気づきました。
全然悪くないです。
むしろ、言葉は悪いですが常連であふれているようなジムのほうが最初は居心地悪いと思います。
常連だけ特別待遇になっていたりすることがあります。
かくいうわたくしも、今のジムに入ったばかりのころ、インターバルを見るためにスマホを触っていたら即座にマシン使用しながらのスマホを注意されました。
横には、常連の方がいてスマホをいじっていました。
一律に注意していただきたいものです。
女性に関しては、ジム内に防犯ブザーがあります。
携帯することもできます。
ただ、夜間はスタッフが居なくなっているため、誰かがいて対応してくれる、というわけではありませんのでご注意ください。
夜中のジム、空いていて僕は好きです。
レッスン等の充実はしていない
レッスンやヨガなどのインストラクターに教えてもらうようなことは充実していません。店舗によってはあるのかもしれませんが・・・
そういったものを求める場合は大手フィットネスクラブのほうが充実していると思います。
また、プールやお風呂も見たことないので、基本的にはないのでしょう。
タンニングマシンも、店舗によります。
ちなみに僕が通っていた店舗は、ウォーターサーバがないので、毎回持参していました。
そういったところも気になる人は、なりますよね。
24時間365日という便利さ
24時間365日営業という便利さ、通っているときは何も思っていなかったのですが、これもなくなって気づきました、とても便利です。
例えばこの記事で書きましたが、
年末年始、ちょっとジム行きたいっていう場合、どこにも空いていないんですね。
24時間系は平然と空いています。しかも空いています。
ビジターがない店舗が多いので、増えることもありません。
また、24時間というところもメリットで、例えば22時閉館のジムの場合、実際21時に入っても追い込めずに終わってしまったりします。
これが実は大きくて、僕の場合90分はかかるので、実質20時までに入館できないと意味がない、ということにとてもストレスを感じます。
閉館、つまり終わりがないということは、22時に入ろうが、23時に入ろうが、気が向いたときに納得いくまで追い込めるということです。
続けるということがフィットネスで一番大事だと思っているため、いつでも続けられるということはとても大きいです。
朝も縛りがないため、今日は朝少し汗を流したいという時でも空いています。
まとめ
結論としてはコスパ最強ジムだと思います。
いつかエニタイム戻ろうと思います。
近所にある人は絶対エニタイムのほうがいいですよ、便利さが圧倒的です。
休館日もありませんので。
ちなみに僕は今日、休肝日です。