こんにちわtamaです^-^
黒人系の人ってマッチョ明らかにおおいですよね?
テストステロンの量が違う!骨格が違う!!と理由はいろいろ考えられますが、今回ひとつ面白いものを発見しましたのでご紹介。
Contents
黒人がマッチョな理由
黒人があきらかにマッチョが多いという仮定で話を進めています。
実際海外旅行の際彼らのバルクにドン引きでした。
理由としてはいろいろ考えられると思いますが、
・体質が違う(テストステロン等が多い)
・骨格が違う
・フィットネスへの意識が高い
・食べているものが違う
・たんぱく質を大量に摂取している
・アナボリックステロイドの使用率が違う?(何の根拠もありませんが)
と、様々な予想が立てることができます。
たぶん一番強い理由ってフィットネスへの意識が全然違うんだと思います。
そう、前置きしたうえで、いろいろな説がありますが、ここで仮説の一つとして食べ物に秘密があるんではないかと、そういう風に思いついたわけです。
黒人がよく食べている食べ物といえばタロイモでしょ
ってもうネットに毒されているだけかもしれませんがタロイモですよ!!!
タロイモででかくなってるんちゃうんかという勝手な仮説の元調べてみると、おもしろい結果が・・・
タロイモ(ヤムイモ)に含まれている成分にDHEAの類似物質であるジオスゲニンなる物が含まれているということです。
タロイモ、ヤムイモってピンときませんが、
タロイモ=山芋
ヤムイモ=里芋
です。
で、我々日本人は現代ではそんなに食べないですが、海外では結構、食べられているようです。
taroや、yumといった表記で消費されているようです。
DHEAとは?
DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)とは、自然に存在するホルモンの一種。
成長ホルモンのような働きを体内でしているようですが、検出されればドーピングになってしまうようです。
しかしこれはDHEA自体を摂取した場合ということでしょう。
ボルトも食べている
DHEAを摂取していないはずのボルトはイモたべて世界記録出しているようです。
ボルトがセーフなんだからドーピング的にもセーフということでしょう。
なので、食べる分には問題ない、と。
ここでヤムイモとタロイモの違いですが、どちらもDHEAサプリメントの原材料になっているようですので、大差ないのでは、と予想されます。
DHEAサプリメント自体は売られているのですが、ドーピング違反になる可能性があるので競技者はやめといたほうがいいでしょう。
とはいえ普通に売ってるんですよね・・・
ここまでで、黒人マッチョたちの秘密に迫ることができました。
イモですよ、イモが足りないんですよ我々には。決定的に。
タロイモやヤムイモの栄養価
せっかくなんで副次的な効果は抜きにして栄養価としてもまとめました。
タロイモ
エネルギー 112 kcal
炭水化物 26.46 g
脂質 0.2 g
タンパク質 1.5 g
食物繊維 4.1 g
ヤムイモ
エネルギー 118 kcal
炭水化物 27.88 g
脂質 0.17 g
タンパク質 1.53 g
食物繊維 4.1 g
どちらも、100gあたりです。これはカーボ源ですね。
100gあたりだいたい20gの炭水化物なので、比較的ヘルシーな食材と考えられます。ダイエット食品としても売られていますね。
海外のボディビルダーも取り入れている人が多いようです。
これは見逃せない・・・あんまり食べることもないですが・・・
まとめ
今回は海外のマッチョたちの秘密の一端に触れました。
荒唐無稽かと思いきや意外と一理ありそうに・・・ありますよね?