こんにちわtamaです^-^
プロテインをおいしく飲むための豆知識を一つ。
これで飽きたプロテインもおいしく飲めるかも?
プロテインがダマになる
プロテインをシェイカーで振ってもだまになったり、底に残ったり、粉感がありませんか?
実は、プロテインドリンクを作る際の水と粉の順番を変えるだけでも結構、解決するんです。
今日は実験結果も踏まえてご紹介します。
入れる順番
プロテインと水ですが、先に水をシェイカーに入れて、その上からプロテインを入れると、きれいに溶けやすくなります!
これはマジなので、試してみてください。
僕も昔は粉を先に入れていましたが、底にへばりついたりしていました。
必ず水を先に入れることで、劇的に変わることもあるのでお試しください。
ただ、プロテインのブランドや種類により溶けやすさは変わるので、必ずだまにならないというわけではありません。
また、シェイカーは匂いがつきやすいので、必ずきれいにあらって、乾かしましょう。
蓋まわりが特に臭くなりやすいです。
シェイカーは複数あるとやっぱり便利ですよ。
実験した
粉先入れ
まずは、粉先入れでやってみます。
こんなかんじ。
意外ときれいに溶けやがる・・・
粉後入れ
やっぱこっちのほうがきれいだな。
実験結果
なんと・・・大差なかったですが・・・
これはこのプロテインが割と溶けやすかったわけで・・・
それでも泡と若干の溶けの雑さに差がありました。
よく見ると、フタの溶けのこりの量や、泡立ちが違うと思います。
そういうことでしょう!
出先で綺麗に溶かすには?
だったら、ジム等で綺麗に溶かすにはどうするか?
シェイカーに粉だけ入れて持っていく人も結構いると思います。
僕は小さい容器に入れていますが、それもそれで移すのが邪魔くさいことは邪魔くさいです。
こういうやつ。
もしくは、スマートシェイカーみたいなものを使うと綺麗に溶けやすいですよ。
出先の場合は、スマートシェイカーやブレンダーボール入りを使用するとそもそもだまになったりはしないでしょう。
プロテインは溶かして持ち運んだらダメです
プロテインは、水に溶かしたらすぐに飲んでください。
溶かして持ち運ぶと、最近が繁殖し、重篤な食中毒を招くことがあります。
冷蔵庫にいれっぱなら・・・まぁ多少は持ちますけど・・・やめておきましょう。
まとめ
まとめると
1.渇いたシェイカーを用意(大事です)
2.水を先に入れる(多くは200ml)
3.プロテインパウダーを入れる
4.腕がパンプするまでシェイクする
5.飲む
これでダマで飲みにくいプロテインも綺麗に溶けた滑らかスムージーになります!!
それではまた