こんにちわtamaです^-^
トレーニーの皆さんは、今自分がどのレベルなのか気になったことはありませんか?
体が変化していればそれでいいという人も多いと思いますが、扱う重量も変化のひとつ、自分の扱っている重量が上がれば成長のあかしともいえると思います。
現在のレベルが知ることができれば、目標も立てやすいので本日はその便利なサイトをご紹介します。
筋トレの平均
自分の扱っているこの重さ。
たとえばダンベルショルダープレスで20kg12repsできたとしましょう。
それが周りの平均とくらべてどの程度なのか?って気になったことはありませんか?
全く気にならない、という人ももちろんいるでしょうが、僕はきになるんです・・・
Strengthlevel.comを使いましょう
自分の現在の筋トレ力を知るには、このサイトがおすすめです。
膨大なトレーニーのデータをもとに今現在の自分がどのレベルにいるのか?を調べることができます。
か、海外のデータだからグローバルスタンダード、ということはおそらくかなり厳しめになるかとは思います、外人強いですもん・・・
基本的にはフリーウェイトで扱う重量を使用します。
フルレンジで扱った重量にしましょう。
使い方
使い方を解説します。
アクセスすると出てきますが、左側のUIに自分のデータを入力していきます。
Gender/Age →年齢
Bodyweight→体重
Exercise→種目
Lift→扱い重量
Repetitions→反復回数
Calculate Strengthを押すと判定されます。
これらを入力して、思いの種目がどれだけ強いか見てみましょう。
参考画面
試しに、入力してみましょう
現在の性別、年齢、体重、種目(デフォルトはベンチになっています)、マックス重量を入れていきましょう。
黄色く色付けした箇所が入力個所になります。
そして、計算実行・・・
ノービス。。。。ガッデメ・・・
体重が軽ければ、その分高く出やすいです。重いと、シビアにでます。
試しに体重を70kgに変えてみると、Intermediateとなりました。
まぁ、当然軽いほうが相対的に強いですよね。
ちなみにこのサイトは身長は考慮されていません。
結果の画面ですが、左から
あなたは何パーセントのリフターより上位
あなたの挙上重量は体重の何倍
そして右の表が、BW(体重)に対して、何キロ挙げればどのランクか、という表になります。
Beg→初心者
Nov→初級者
Int→中級者
Adv→上級者
Elite→ガチモン
ということになります。
せめて、中級者として認められたい・・・
ついでに
1RM計算機もありますね。
ただし、種目の指定ができないので、うちのサイトに以前アップしているRM換算表のほうが絶対正確なはず!!
うちのサイトのRM換算表もよろしくお願いします。
まとめ
体つくりに関しては、重量を追い求める必要がないとはよく耳にしますが、それでもある程度の重量は必要なのでは?というのが個人的な見解になります。
そのため、こういったサイトである程度の目標を定めてワークアウト、もよいのではないでしょうか?
そして海外基準のやたら強い数値に悩まされるんですよ、きっと。
身長考慮しろ!!!
それではまた